-
カテゴリ:三中日記
3月24日(金) 修了式 -
本日は修了式。令和4年度登校日は本日で終了です。現学級も本日で解散。次の新しい生活に向けて、しばし休憩です。卒業していった学年も様々なことに頑張っていましたが、1・2年生もしっかりと生活できました。それぞれ最上級学年、中堅学年としてこの三中を牽引していく存在になります。どうぞよろしくお願いいたします。
1年生の女子バスケットボール部の活躍もありました。1年生市内大会優勝です。今後が楽しみです。
最後に生活指導主任の先生から春休みの過ごし方についての注意事項がありました。短い休みですが、新年度を迎える心の準備期間としてとても大切な時間です。トラブルに巻き込まれないよう、気を引き締めて生活しましょう。
満開の桜のもと、お隣では小学校の卒業式。いよいよ新入生が入学してきます。これから新しい三中が始まる予感とともに、この三中日記、令和4年度版を終えたいと思います。これまでありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。公開日:2023年03月24日 12:00:00
更新日:2023年03月29日 13:45:15
-
カテゴリ:三中日記
3月23日(木) 大掃除 -
本日は大掃除。明日の修了式を前に学校を綺麗にしました。三中日記で大掃除の紹介をするたびに申し上げていることですが、三中生は本当に良く働きます。与えられた役割を一生懸命に作業しています。1年生も2年生も確実に任せられる存在に成長しました。来年度が楽しみです。みなさんよく頑張りました。いよいよ明日令和4年度最後の修了式、今の学級とのお別れの日を迎えます。
公開日:2023年03月23日 17:00:00
更新日:2023年03月29日 15:05:53
-
カテゴリ:三中日記
3月17日(金) 卒業 -
3年生は立派に卒業式を終えました。様々な想いの詰まった3年間を振り返るとき、彼らの目には涙が。ここまでよく頑張りました。これからの新しい生活をしっかり歩んでいってください。卒業生に幸あれ。
保護者の皆様方、お子様のご卒業おめでとうございます。第三中学校の教育活動にご理解とご協力いただきまして、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。公開日:2023年03月17日 11:00:00
更新日:2023年03月17日 12:08:45
-
カテゴリ:三中日記
3月17日(金) いよいよ卒業式 -
本日は17日。昨日は卒業式の準備に1・2年生が会場づくりに汗を流しました。新型コロナウイルス感染防止や会場の都合で、当日は代表生徒のみの参加ですが、第2部からは1・2年生もリモートで教室から参加します。会場づくりは心を込めて。指示する先生の言葉に、これまでの3年生との生活と、それに対する感謝の気持ちを込めて一生懸命準備しました。校庭の染井吉野の蕾みもようやくほころび、卒業式に間に合いました。
準備は整いました。3年生の諸君、最高の晴れ舞台を見せてください。公開日:2023年03月17日 07:00:00
-
カテゴリ:三中日記
3月8日(水) 3年生セレクト給食 -
今日の3年生の給食は「セレクト給食」。ハンバーグかチキンか、そして揚げパンも3種類の中から自分でチョイス。卒業間近のお祝い膳でした。配膳が大変そうでしたが、さすが3年生。テキパキとこなしていました。卒業式まで残すところ8日間。一日一日を大切に。
公開日:2023年03月08日 14:00:00
-
カテゴリ:三中日記
2月24日(金) 学年末考査初日 -
本日から今年度最後の定期考査が始まりました。毎度のことながら、廊下の写真だけですが、生徒たちの真剣さが伝わるでしょうか。紙をめくり、ペンを必死に走らせる音しか聞こえません。張り詰めた緊張感がとても印象的でした。休日を挟みながらの変則的な日程ですが、体調に気を付け、最後まであきらめず、乗り切ってほしいです。
公開日:2023年02月24日 09:00:00
-
カテゴリ:三中日記
2月20日(月) 1年生百人一首大会に向けて -
先日は2年生の百人一首大会がありましたが、1年生も3月4日に大会を計画しています。そのために各クラスで班ごとの練習試合が行われました。上の句が読まれた途端、反応して手を出す生徒もいて、1年生もなかなかやるなあと感じました。楽しそうに取り組んでいることが何よりです。まだ時間はあります。一つでも多くの句を覚えて、挑戦してください。
公開日:2023年02月21日 09:00:00
更新日:2023年02月21日 10:07:22
-
カテゴリ:三中日記
2月2日(木) 子どもを笑顔にするプロジェクト -
2年生の総合の時間を使って、東京都の支援行事である子どもを笑顔にするプロジェクト「ミュージカルワークショップ」が行われました。30名近いスタッフは外国の方も多く、国際色豊かな取り組みとなりました。子どもたちの思い切り歌ったり身体を動かしたりする姿がとても印象的でした。おそろいのTシャツも素敵です。コロナ禍で制限の多い学校生活ですが、笑顔のあふれた時間となりました。
公開日:2023年02月02日 17:00:00
更新日:2023年02月02日 18:55:16
-
カテゴリ:三中日記
1月17日(火) 校内書写展 -
冬季休業中の課題であった国語科の書写(書き初め)を教室掲示しております。その中から優勝な作品を選び、市役所で行われた市内書写展に出品しました。その作品が学校に戻ってきて、職員室前に貼り出されました。どの作品も見事です。惜しくも選ばれなかった字も、個性があってとてもいい出来です。字に込めた想いを大切にして、この文化を継承していきましょう。
公開日:2023年01月17日 13:00:00
更新日:2023年01月17日 14:07:57
-
カテゴリ:三中日記
12月22日(木) 三中生はよく働く! -
大掃除がありました。二学期の汚れを落とすべく、みんな気合いが入っていました。三中生は本当に良く働きます。細かいところまで、冷たい水をものともせず、真剣な目つきでぞうきんを動かしている姿を、そこかしこで見かけました。こっちも負けてはいられないという気にさせます。掃除には三つのタイプがあります。1指示がなくても自分で仕事を見つけて動く。2指示されたことをやる。3指示されてもなかなか動かない。あなたはどのタイプでしたか。朝からの雨も上がり、青空も見えた午後の、すがすがしい時間でした。
公開日:2022年12月22日 19:00:00