【タイトル】

7月 1年 大学の先生による特別授業

【本文】

14日15日 1年生 明星大学教授の和田先生を講師にお迎えし、海洋教育の一環として節足動物の観察実験の特別授業がありました。 リアルな昆虫模型を組み立て、節足動物の様々な特徴を発見できました。 ※リアルな模型を2人で1つ組み立て、観察し、ワークシートに眼の数、腹・脚の数、特徴などを書き込んでいきます。グループごとの発表と共に、先生からその昆虫の『生き抜くための戦略(進化)』について解説がありました。 以下の写真以外に、ダンゴムシ、スズメバチ、かに、蜘蛛、さそりがありました。どれも実際の大きさよりも、大きくまるでホンモノのようにリアルでした。 1枚目 今日の授業・ポイントについてのお話し 2枚目 説明書を見ながら足をつけて模型を完成させます。 3枚目 完成したクワガタ 4枚目 ありを組み立てています


【添付ファイル】

1年海洋教育1 (2).jpg

1年海洋教育3.jpg

1年海洋教育0 (2).jpg

1年海洋教育2.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。